千曲川水系(2011.6.12)その3

t-fuku

2011年06月16日 08:30

さて、あまりネタがないので引っ張ります(笑)
ご了承くださいね。

移動後は、実績の高い支流です。

ただ、ここでは良型が釣れないんですね・・・
私の場合。。。

早速、入渓ポイント付近。

アレキサンドラで浅場をチェックしていると・・・

いきなりきました!

久しぶりの顔です。


フックを外そうとしていた時、
何か動いている物を口から吐き出しましたので、
食欲は旺盛なようです。

もっとデカくなれよ~


そして、狙い所の流れ込み付近へ。

水量はいつもよりも少ない感じです。

ガンガンに流れている横の緩流帯を狙うと、
本命のバイトが!

しかし、それほど大きくありません。

慎重に寄せますが、ランディングポイントがないので、
そのまま失礼しました。

マークの綺麗なヤマメでした。


今日は、アレキが調子よかったのですが、
ここは根掛かりの危険性が少ないので、今度はJUN55Sに変更。

そしてワンキャスト目に、

強烈なバイトが!


ドラグ音でラインがジリジリ出ていくのがわかりますが、
魚の姿は確認できず、とりあえず追い合わせを入れます。

ガンガン瀬で掛けているので、やりとりは特に慎重になります。
ロッドの弾性を利用し、テンションを保ちます。

そして、魚が水面からでて、かなりデカイ魚であることが判明!

次の瞬間!



なんと!!



テンションがなくなりました・・・↓


あ~。。。



水面に出た魚体は、明らかに尺オーバーでしたから、
もうグッタリです。。。(泣


回収したルアーのフックチェックをしてみましたが、
特に問題なし。

追い合わせを入れたつもりでしたが、
掛かりが浅かったようです。。。

小型はともかく、良型なら絶対バラさないという自信があったのですが、
そこは生き物相手。

いや~、釣りって難しいなあと感じる一瞬でした。
まだまだ修業が足りないようです。。。


その後は、場所移動し、テンション低く(苦笑)支流をチェックしましたが、
魚の反応は得られず、本日の釣りは終了としました。

次回はリベンジするぞ!!



<支流タックル>
SSS68-Si-PE6lb+フロロリーダー1.0号(10ft)
ヒットルアー:アレキサンドラ50S、JUN55S(バレましたけど)
パターン:アップストリームのシェイキング、ダウンクロスのリトリーブ&シェイク



あなたにおススメの記事
関連記事