川釣りは体に良い?

t-fuku

2008年05月14日 08:00

前回は、管釣りは体に悪い?なんていう超私的な考えを打ち出しましたが(笑)、
今回は、川釣りは体に良い?について、またまた私的な考えを(笑)

川釣りにもいろいろありますが、ターゲットは渓魚で、本流と渓流ルアー釣りについてです。

まず、「本流」。

本流釣りってやってみるとわかりますけど、とにかくポイントとポイントの距離が長い!
川1kmの間にポイント数箇所なんてのはザラです。

ということは・・・

ひたすら歩く!ことになります。
ポイントを求めて、歩く歩く・・・

初春でもやたら汗かきます。

ということで、運動不足解消度「◎」ということになります。

但し、例外も。

川の流れに沿って道路が走っている場合・・・
これは、参考外ですね。。。
車でポイントチェンジできちゃいますんで。

ほとんど歩かないので、運動不足解消度「×」となります・・・(苦笑)


続いて、「渓流」。

こちらは規模にもよりますが、源流域ではなく、一般的な里川をイメージしてください。

こちらは、あちらこちらにポイントがありますので、ルアーという釣りの特徴か、
ポイントにルアーをキャストしているうちにどんどん移動(歩いて)してしまっています。

そして、たいして釣りしたつもりがなくても、数km上流だったなんてことはザラです。

本流と違うのは、移動したつもりがなくても、以外に歩いているということです。
結局、歩いています(笑)

ということで、運動不足解消度「◎」ということになります。


しかし、盲点が・・・

こういった釣りを1日してしまうと、家に着いたらます”ビール”そして、そのまま寝てしまう・・・(笑)

なんてことがよくありますが、これをやってしまうと、せっかく汗かいて体を絞ったつもりでも、
すぐにメダボ直線にのってしまうので、ご注意を。

結局、体に良い?のかな??


あなたにおススメの記事
関連記事